5月の着物・サロンコーディネート
今年は4月から単衣を着ています。今日のサロンコーディネートは単衣の襦袢・単衣の紬・綿の半幅帯。今の気温が21℃ですが屋内では超快適です。屋外で日差しを浴びて歩くと暑く感じるかもしれませんね。着物も洋服と同様着るものですか・・・
長谷駅から徒歩5分の坂ノ下で着付けをお教えしております。着物が好きなのに着ない理由の一番は、自分で着れないから。着物があるのに準備するものがわからず断念なんて、本当にもったいない!一歩踏み出してみませんか。
昔と生活様式が変わり「自分で着れない」「帯が苦しい」「着ていく機会や場所がない」「高価」など着物を着ないマイナスポイントはありますが、プラスに変えるお手伝いをさせていただきます。着付けができるようになると、不思議と着物を着るというハードルは高くなくなります。最近は洋服感覚で着物をきる若い女性や歳を重ねて改めて着物の魅力に気づいた人達が増え、着物が復活してきたようです。
「自分で着れない」→着付け教室にお越しください。「帯が苦しい」→楽で美しい着付けをお教えします。「高価」→適正価格か気軽に相談ください。着物の一番の魅力は絹を纏う事、普段着物をお持ちでしたら、ショールを羽織れば大丈夫!お買い物や散策、サロンに気軽にお出かけくださいませ。
今年は4月から単衣を着ています。今日のサロンコーディネートは単衣の襦袢・単衣の紬・綿の半幅帯。今の気温が21℃ですが屋内では超快適です。屋外で日差しを浴びて歩くと暑く感じるかもしれませんね。着物も洋服と同様着るものですか・・・
実家から、母が作った野菜が届きました。春キャベツ・スナップえんどう・新玉ねぎ。そして『綺麗なのが手に入ったから』とまたまた甘夏みかん。今週は届いた野菜を使ったメニューです。今の季節の野菜は柔らかくて、色が爽やかです。 今・・・
今週は白い野菜のポタージュにフルーツサンドです。野菜もフルーツも初夏は色鮮やかで、とても美味しい‼ 白い野菜はかぶ・じゃがいも・玉ねぎ・白菜をバターで炒めて柔らかくなるまで煮てフードプロセッサーでなめらかにしたもの。かぶ・・・
きものサロンにお茶のお稽古から立ち寄ってくださいました。『実はお茶のお稽古日を違えてしまい、せっかく着物で外出したので..』だそうです(笑) せっかく着物を着たら着物姿を披露したいものですよね。お茶のお稽古のはずでしたの・・・
きもの塾“たままゆ”では、初めの着付け普段着コースは10回を予定しています。出張着付け教室の場合も同様です。ただ以前着付けを習われた経験がおありの方もいらっしゃいますので、ご希望をお伺いしてその方のペースに合わせてレッス・・・
お茶を習われている友人の手習い会に参加なさる方から、お着付けを承りました。単衣をお召しになる予定と伺いました。今年は記録的な温かさで、私もすでに単衣を着用しておりますが、「お茶会や結婚式参列などは昔からの着物ルールが守ら・・・
なかなか思うようにはいきませんが、衣・食・住をを大切にして丁寧に暮らしたいと思っています。衣はもちろん着物ですが、食にかんしては出来るだけ旬の食材を取るよう心がけています。“今が旬”の食材は美味しくて、栄養価が高く安い。・・・
今日は4月20日 気温22℃ 今週末は最高気温が25℃を超えて夏日になるそうです。との事で早々に単衣解禁しました。年々解禁が早くなっています。昔、単衣は6月と9月に着るものでしたが、最近は4月~5月でも20℃を超える日は・・・
今週はチキンソテーです。鎌倉御成通りに老舗の鶏肉専門店があって、鶏肉はこちらで購入します。ブランド鶏にこだわらず、店主の目利きで味と品質を追求しているそうなので美味しくてリーズナブル。あまり愛想はよくないけど清潔な店内は・・・
日傘の季節到来です。日傘は着物姿に似合い、アップグレードしてくれる夏の着物コーディネートには欠かせないアイテムです。紫外線の量が増えてるこれからは日傘は大活躍ですね。紫外線を防止するだけでなく、日傘をさすとひよけ効果があ・・・
Copyright (C) 2025 鎌倉出張着付け・着付け教室■たままゆ All Rights Reserved.